■ 目的
エアガン(銃器)の安全な取り扱いとマナーを学び、安全で楽しいサバイバルゲームやシューティングを実施できるスキルを習得する。
また、タクトレが敷居の高いものとして敬遠している方々にも、楽しさや親しみやすさを伝えてい。
■ 企画
鬼軍曹(サバイバルゲームチーム・旭川ホワイトロックス会長)
■ 主催
サバイバルゲームチーム 「旭川ホワイトロックス」
asahikawa2016wrs.militaryblog.jp
■ インストラクター
トモ / 長谷川 朋之 氏
◆経歴(公式ホームページより一部抜粋)
www.tomohasegawa.jp/web/profile.html
大学在学中より、写真家イチローナガタ氏に師事。 雑誌に写真とレポートを寄稿する。
海外の競技射撃大会、戦闘訓練プログラムに参加。 ミリタリーや警察関係の射撃及び格闘の知識や技術習得を続ける。 インストラクターとして自衛隊や警察訓練に協力。
■ 日時
土曜クラス 2023年 8月 11日(金曜日・祝) 09:00〜16:30
夜間コース 2023年 8月 11日(金曜日・祝) 18:30〜20:30
日曜クラス 2023年 8月 12日(土曜日) 09:00〜15:00
■ 会場
サバイバルゲームフィールド
「SCF桜山コンバットフィールド」 インドアフィールド内
■ 参加費
土曜クラスのみ参加 |
¥9,000 |
日曜クラスのみ参加 |
¥9,000 |
夜間コースのみ参加 |
¥9,000 |
土曜クラス&夜間コース参加 |
¥13,000 |
日曜クラス&夜間コース参加 |
¥13,000 |
土曜・日曜の昼のみ参加 |
¥15,000 |
土日&夜間の全コース参加 |
¥16,000 |
※新型コロナ関係の状況等により、やむなく中止とせざる場合もございます。
これら主催側の事情により中止となった場合は全額返金とさせて頂きます。
その際は改めて申し込み時に記載の連絡先にご連絡させて頂きます。
中止の最終判断は開催の前日 (10日(木曜日) 09:00) とします。
■ 定員
各クラス20名程度を予定しています。定員になり次第受付終了となります。
振込み確認後の本登録順となりますので、早めのエントリーをお勧めします。

■ 募集期間
8月 8日(火) 12:00 「メール受信」まで
※ 仕事が多忙の為、メール確認まで時間が掛る場合があります。 ご了承ください。
■ 訓練概要
◆土曜クラス、日曜クラス
ガンの取り扱い、構え、各種射撃を鍛錬。
移動間射撃を含め、コースを設定し応用射撃を鍛錬。
※参加者全体のレベルによって訓練内容に変更あり。
◆夜間クラス
ローライトの概念。 射撃への応用を鍛錬。 ※参加者全体のレベルによって訓練内容に変更あり。
■ イベント参加要件
1.18歳以上の男女で、日本語によるコミュニケーションが可能な事。
2.反社会的勢力及びその関係者ではない事。 (身元確認有り)
3.イベント主催者とその関係者が免責である事に同意できる事。
4.専用設計品の眼球保護具を装着する事。
5.トイガンの法定発射初速制限を超えていない事。
6.静止画・動画撮影禁止、録音禁止に同意出来る事。。
7.偏見のない心 (One Open Mind) で参加できる事 ※重要
8.その他、法令を遵守できる事
■ 参加者装備品
必要に応じて頭部、及び四肢を保護する各種プロテクター、グローブ(手袋)など、基本時には参加者各自の判断で訓練に適した服装・装備品をご持参下さい。
◆最低限必要なもの
・アイウェア (シューティンググラスやゴーグルなど) ※メッシュゴーグル禁止
・エアガン (メインウェポン、ハンドガン)
・マガジン
・必要量のBB弾(6oバイオ弾)
・予備バッテリーやガス
・フェイスガード (※重要) 慎重に選んでお持ちより下さい。)
・フラッシュライト(ウェポンライト等)
・新型コロナ対策用のマスク等、個人として必要な物
※訓練中、インストラクターから各種オーダーされます。オーダーに対応できない場合、それなりのペナルティや訓練中に自らが苦労する場合があります。装備品の選び方にお気をつけください。
※原則、セーフティーエリア外では銃の床置き、立て掛けなどは行わず、常に携帯(ガンハンドリング)して頂きます。 スリングやホルスターの使用を強く推奨します。

※多弾数マガジンでも参加「可」としますが、トレーニングの性質上より実戦的な要素として「マガジンの装弾数はリアルカウント」 の使用を強く推奨します。
■ 安全保護具について
・眼球保護のためのシューティンググラス、またはその規格に準じたプロテクトウェアの装着を最低基準とし、必要に応じて頭部や顔面、四肢の保護具装着を推進します。
・イベント中は、セーフティーエリア外での眼球保護具の装着は義務とします。 また、セーフティーエリア内を含むフィールド全域での保護具の装着を推進します。
・イベントスタッフにより危険と判断された保護具については改善を要請させていただき、それがなされない場合はイベントの参加をお断りさせて頂きます。
※イベントを円滑に事故無く進めるため、ご協力をお願い致します。
■ 健康管理について
・イベント当日までに体調がすぐれない方や、イベント中に体調を崩された方は、参加を中止し、スタッフまでお申し出ください。
・万が一、イベント中に重大な怪我人や急病人が発生した場合は、最寄の医療機関へ搬送いたします。
・最低限のファーストエイド資材(絆創膏程度)を参加各人ごとでご用意ください。
・インドアフィールド内に空調暖房設備が無い為、冬場のクラスは季節に合った服装、夏場のクラスは水分補給が各人出来る様に参加各人計画で「飲み物等」ご用意下さい。
■新型コロナウイルス感染拡大防止対策
・参加者につきましては各人「マスク等」の持参・着用をお願い致します。
※マスク等非着用の方は訓練に参加、会場に入場出来ません。
・これまで食事等については希望者のみ代表者が「買い出し」をしていましたが、今回につきましては買い出しを「中止」致します。 ただし現在調整中ですが希望者のみメニューの選択無しで一律で弁当を注文(出前)出来ないか確認中ですので確認次第すみやかに情報提供したいと思います。 現在のところは食事については「各人企画で持参」でお願いします。 変更あり次第それぞれのブログやツイッター、LINE等でお伝えします。
・訓練当日につきましては、密集しないようお互い気を付けると共に、手洗い用の消毒液やペーパータオル等の準備をしておりますので、こまめにご利用お願い致します。
・各日訓練受付時に体温を測定して頂き、37.5度以上の方の参加はお断りさせて頂きます。 また、訓練中に体調に少しでも違和感を感じましたら訓練を中止するようお願いすると共に、感染被害等防止上、訓練を中止し帰宅をお願いします。
・土曜夜、訓練場所での宿泊志望者で懇親会を開催しておりますが、今回につきましては鍋等の準備はありません。 夜食等は各人企画で持参お願いします。
・開催当日までコロナ発生等状況により、注意事項等の変更が予想されます。 参加者につきましては逐次、葉隠関連のSNS・ブログ等のUP状況に注意をお願い致します。 |
■ その他
・参加者の錬度とインストラクターの判断によりミニゲーム(撃ち合い)的なものを実施する場合があります。
・著しく射撃精度を欠く銃または射撃については、安全のため離脱を要請し、対策及び調整が完了するまで復帰を制限する事があります。
・その他、危険な行為、迷惑行為に関して改善がなされない場合、場合によっては警告なしに事後のイベント参加をお断りする場合があります。 (退場措置)
■ タイムスケジュール (内容は予告無く変更する場合があります)
11日(金曜日) |
08:00 |
開場・受付・弾速計測・試射・訓練準備 |
08:45 |
受付締切 |
09:00〜12:00 |
午前の部 |
12:00〜13:00 |
昼食 |
13:30〜16:30 |
午後の部 |
16:30〜18:30 |
夕食 |
18:30〜20:30 |
夜間射撃の部 |
22:30〜 懇親会 |
※有志希望者のみ |
12日(土曜日) |
08:00 |
開場・受付・弾速計測・試射・訓練準備 |
08:45 |
受付締切 |
09:00〜12:00 |
午前の部 |
12:00〜13:00 |
昼食 |
13:00〜15:00 |
午後の部 |
■ 簡易宿泊について
・事前に予約必須。
・スペースの関係から遠方からの参加の方を優先
・水洗トイレ、暖房、電源、簡易炊事場設備あり。
・寝袋、折りたたみベッド等持参してください。
・大部屋ですので 「集団生活が苦手な方」 は、ご遠慮下さい。
・状況により訓練場で宿泊の場合あり。
■ 周辺施設
・セブンイレブン |
10分 |
・セイコーマート |
10分 |
・スーパー(ビッグハウス) |
8分 |
・ガソリンスタンド |
8分 |
・公衆浴場 |
20分 |
・最寄の駅(JR深川駅) |
20分 |
・民宿 |
20分 |
・ホテル |
20分 |
|